新日本風土記「お風呂の旅」で紹介された銭湯・温泉12か所

新日本風土記 お風呂の旅 その他

日本各地の風習や伝統、また人々の地についた日々の営みを紹介するNHKの人気紀行番組『新日本風土記』。

2021年10月29日に放送された「お風呂の旅」は、これまで番組の中で紹介した「お風呂」にまつわるエピソードだけを選んで再編集したものです。

その中で取り上げられた銭湯や温泉など、全12か所について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

新日本風土記「お風呂の旅」とは?

2011年4月にスタートして以来、多くのファンを持つNHKの人気紀行番組『新日本風土記』。

2021年10月29日に放送された回「お風呂の旅」は、番組が10年以上をかけて取材し、放送した中から「お風呂」にまつわる物語だけを選りすぐって編集しなおした、いわばスペシャル版です。

由緒ある名湯から、町中の小さな銭湯まで……以下、紹介された全12か所です。

※営業時間や利用料金等の施設情報は、2021年10月時点のものです。実際に訪問される際は、各施設の最新状況をお確かめください。

1.佐賀県武雄市「武雄温泉 殿様湯」

弱アルカリ単純泉による美人の湯として、1300年の歴史を誇る武雄(たけお)温泉。中でも、江戸時代、佐賀藩主・武雄鍋島専用のお風呂だったのが「殿様湯」です。

現在は市松模様の大理石造りですが、もともとは総ヒノキでした。ドイツ人医師のシーボルトが外国人として初めてこの湯を利用したと言われています。

住所佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
電話番号  0954-23-2001
料金1室1時間:3,800円(土日祝)※平日割引料金:3,300円、
営業時間 10:00~23:00 (2021年11月1日より)
公式HP

2.「武雄温泉 元湯」

辰野金吾が設計した、国の重要文化財「武雄温泉楼門」をくぐると、上記の「殿様湯」の他、複数の異なる大衆浴場と家族風呂があります。その中で、特に人気が高いのが「元湯」です。

明治9年に建築された建物は、現在も使用されている中で日本最古とも言われ、レトロで独特の風情があります。「朝湯会」が開かれるなど地元の人々に愛され続けています。

住所佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
電話番号  0954-23-2001
料金大人450円、小人(3才~小学生)220円
営業時間6:30~24:00(受付は1時間前まで)
公式HP

3.福井県大野市「亀山湯」

大野市は、かつて「通りに一軒」と言われたほど銭湯が多かった町。明治35年に創業された「亀山湯」は、今もその趣をたたえた地元の老舗銭湯です。

林業で出たおがくずを燃料にしており、余熱が長く続くことが特徴です。

住所福井県大野市城町7-18
電話番号  0779-66-4959
料金大人(中学生以上)450円、中人(小学生)160円、小人(幼稚園児以下)70円
営業時間15:00~21:00、毎週月曜日・木曜日が定休日
公式HP

4.福島県いわき市「スパリゾートハワイアンズ」

かつて炭鉱の町として栄えた地に、温泉水を活用したレジャーランドとして1966年に開業。「常磐ハワイアンセンター」の名前で、一時は毎年100万人の来場を誇り、フラガールも人気を呼びました。

東日本大震災や新型コロナ禍を乗り越え、「スパリゾートハワイアンズ」として今も福島を代表する観光スポットとして知られています。

住所福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話番号  0570-550-550(ナビダイヤル)
料金施設入場料金は通常 大人(中学生以上)3,570円、小学生 2,250円、3歳以上幼児 1,640円
各種割引あり
営業時間公式ホームページ確認のこと
公式HPhttps://www.hawaiians.co.jp/

5.京都府京都市「船岡温泉」

「キング・オブ・銭湯」とも呼ばれる、有名な銭湯です。もとは大正12年創業の料理旅館であり、豪華な室内装飾がその名残をとどめています。

そのエキゾチックな雰囲気から、外国人観光客も多数訪れる観光名所となっています。

住所京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1
電話番号  075-441-3735
料金大人430円、中人150円(小学生の児童)、小人60円(未就学児・乳幼児)
営業時間平日(月~土):15:00~25:00、日曜日:08:00~25:00
公式HPhttp://funaokaonsen.net/dish.html

6.青森県風間浦村「下風呂温泉 海峡の湯」

かつては泉質の違う二つの銭湯「大湯」と「新湯」があり、100年以上にわたって地元民の人気を二分してきましたが、両施設とも老朽化。そこで、両方を引き継ぐ形で2020年11月にオープンしたのが「海峡の湯」です。

「大湯」と「新湯」、両方の泉質をそれぞれ楽しめる湯船が設けられています。

住所青森県風間浦村大字下風呂字下風呂71-1
電話番号  0175-33-2116
料金普通券 450円(村民でない中学生を除く15歳以上の者)
村民券 150円(風間浦村民で中学生を除く15歳以上70歳未満の者)
小学券 50円(小学生)
中学券 100円(中学生)
営業時間4月~10月 7:00~20:30、11月~3月 8:00~20:30(最終受付 20:00)
定休日:毎月第2・4火曜日
公式HPhttps://www.yukaimura.com/kaikyonoyu.html



7.北海道夕張市「宮前浴場」

炭鉱の町として栄えた夕張市内にある公衆浴場です。もとは炭鉱会社の所有でしたが、閉山後、市営になりました。今も通う常連客の中には、かつて炭鉱で働いていた人たちも多いようです。

男湯より女湯の方が広いことが特徴で、それはかつて男性は、炭鉱施設内の風呂を利用する者が多く、こちらは女性客の方が多かったためです。

住所北海道夕張市清水沢宮前町16
電話番号  0123-59-5383
料金420円
営業時間15:30〜20:00 (月・水・金営業)
公式HP

8.愛媛県松山市「道後温泉本館」

言わずと知れた日本最古の温泉の一つであり、文豪の夏目漱石らも通ったことで有名です。

日に3回、朝6時・正午・夕方6時に和太鼓がたたかれるのは、130年近く続く伝統です。

住所愛媛県松山市湯之町5-6
電話番号  089-912-5141
料金大人(12歳以上)420円、小人(2歳以上)160円
営業時間6:00〜23:00(1時間以内)
公式HPhttps://dogo.jp/onsen/honkan

9.大分県由布市「湯布院温泉 加勢の湯」

明治14年の建物であり、由布院で最も古いと言われる共同浴場です。

地元の人たちによって守られてきた木造の小さな共同温泉であり、有名な湯布院温泉にあって、まったく趣の異なる雰囲気を味わうことができます。

西石松共同温泉とも呼ばれ、温泉を守るお大師様も祀られています。

住所大分県由布市湯布院町川南394-1
電話番号  0977-84-3111(地域振興課)
料金100円
営業時間7:00〜22:30 (変動あり)、無休
公式HP

10.静岡県熱海市「山田湯」

民家の一角に作られた小さな温泉で、昭和27年開業。良く温まると言われる塩化物泉が有名で、50年間一家の主婦が一人できりもりしています。

かつては、舅が掘り当てた自家源泉でしたが、維持管理が難しく、現在は熱海市の管理する源泉を引いています。

住所静岡県熱海市和田町3-9
電話番号  0557-81-9635
料金大人300円、子供150円、幼児80円(洗髪料別途50円)
営業時間8:00~11:00、15:30~21:00
公式HP

11.福島県安達太良山「くろがね小屋」

福島県の安達太良山(あだたらやま)にある登山者のための山小屋「くろがね小屋」

この地方には珍しく冬場も営業する山小屋であり、源泉かけ流しの風呂は、疲れた登山客たちの体を癒す名湯として愛されています。

住所福島県二本松市永田字長坂地内
電話番号  090-8780-0302(衛星電話)
料金宿泊者以外の日帰り入浴料は大人500円、小人300円
営業時間日帰り入浴は午前10時から午後1時(最終受付)
公式HPhttps://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/

12.神奈川県箱根町「大平台温泉 山楽荘」

常連客に愛される小さな温泉宿であり、祖母と、祖母を手伝う孫たちの姿が、アットホームな雰囲気です。

住所神奈川県足柄下郡箱根町大平台601 
電話番号  0460-82-2930 
料金日帰り入浴500円
営業時間10:00~16:00
公式HP



銭湯・温泉人気、そしてサウナも……

銭湯や温泉などお風呂は日本人にとって欠かせないものですが、それに合わせ、現在、「サウナ」の人気も盛り上がっているのをご存じですか?

テレビドラマ『サ道』が好評を博し、その番組の中で紹介された全国のお風呂・銭湯が話題に……。

それらについても、本記事同様詳しく紹介していますので、ご興味がある方は下記の記事をご覧ください。

また人気番組『マツコの知らない世界』で取り上げられた紅葉の楽しめる温泉についてもすべて、下記の記事で紹介しています。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました